おとぼけほすぴたる
受付 待合室 診察室 ナースステーション 外来廊下 転職カルテ室 人事課 倉庫
+第22章+
治験コーディネータについて(メールに多い質問1)

さ最近CRCについての質問のメールが多い
ほんと、流行ってるん??どうしてメールが多いのン?ってくらいで
1日2通くらいは はじめまして~ではじまるCRCの話・・・。

1.CRCになるにはどうしたらいいの?(求人はどこにのってるの?)
2.面接では何を聞かれるの?
3.どんな仕事をしているの?
4.薬剤師・臨床検査技師・看護婦 それぞれの経験はどのようなものを
 求められているの?

同じ定形のメールの返事でも用意したいくらいになってしまう
でも メールに関しては誠心誠意を尽くして返事出しているし
個人の状況や経験によってはどうしても内容が異なることが多い

そこで しょうがないし質問事項であがったことの私にできる
精一杯の回答をしてたけど、メールが滞ってしまって・・・・(ごめんなさい)

わかる範囲でお答えしましょ~
あ~ ただ給料の話は会社によってまちまちだからね~
今までと同じくらいの給料を頂けるとこともあるし
出張しないと稼げないところもあるし これは守秘義務で
なかなかばらすことができないのがねぇ・・・・(ごめんなさい)

前置きが長かった(笑)質問にお答え~

 1. CRCの求人に関して

これはやっぱ情報量が多いほどいいよねぇ
前にも書いたと思うけど まず、とらばーゆ・サリダ!
毎週立ち読みでもいいから読むほうが良いね~
で、最近はあまり載っていないことが多いね
CRCの募集以外に関しては、就職情報雑誌が売り出されて
1週間以内に電話なり履歴書をおくるなりのアクションを
起こすほうがいいって感じだけど
企業のCRCに限っては随時募集していてたまに就職情報雑誌に
載せるってパターンが多いので1ヶ月後でもいつでも
とにかくピーンときたらアクションを起こすほうが後悔しないね


で、最近はCRC紹介業者などもできている
派遣ならパソナ・アデコ・テンプに登録して CRCしかやらない!
ってことで登録してみるのも手だよね^^
(以前の章を参照)

でも、必ず紹介を受けられるわけでもないし、話によっては
プロジェクトごとの契約だから契約が終わればどうなるか??
って不安もでてくる・・・・うん でもしょっぱなは
ここが入り口で 経験を得て院内CRCや企業正社員CRCになるってのも
経験の浅いひとは手っ取り早くていい感じだね

あと、始めからCRCの社員として紹介をしてくれる人材紹介会社もある
いろんな会社にエントリーできるので可能性は広がるのでは?
首都圏や大阪方面のひとは一度相談するだけでもいいかも?

QPI

http://www.qpi.co.jp/

昔は薬剤師の派遣や人材紹介を主にしてきた会社だ
今は CRCに関しての研修や勉強会を行っていて、どのような
仕事をするのかきちんと教えてくれるので良心的な会社と思う
あ~~ HPを経て田沢さん(QPIの人)と
コンタクトできるくらいになったので
もしよかったら おとぼけからきたとでも書いてくれると
場が和むかもしれない^^

HP上でエントリーできるし、メールにてやり取りして、
資料が送られてきて 電話にて面接するので 面倒なことも無し

あと、企業ではHP上で採用情報を出しているところが多いので
チェックは欠かさず!って感じですねぇ(以前の章を参照)

で、最近は大学病院や大手総合病院で院内CRCを募集しているところも
多いので、HPで検索をしてみるといいかもしれないですねぇ
詳細は自分で探してね^^

採用情報に関しての質問の私の答えはこんなもので許して^^
2からの質問は次の章に続く・・・  
© Copyright 1998-2014 OTOBOKE+HOSPITAL All Rights Reserved.